マナー教育

マナー教育

Manners Education

心を磨く教育

思いやりのある素敵な女性になるための、
マナーと心を日々磨きます。

「マナー講座」で基本的なマナーを学びます

元キャビンアテンダントの講師から基本的な身だしなみ・挨拶・お辞儀・言葉遣い・話し方・姿勢などを本講座で学びます。
大学受験時の面接にも役立つ講座です。

「ゴミ持ち帰り運動」で、<br data-src= 身の回りも心もきれいに">

「ゴミ持ち帰り運動」で、
身の回りも心もきれいに

校舎にはゴミ箱がありません。一人ひとりが責任を持ってゴミを持ち帰り、適切に処分する習慣づけを日常的に行っています。また、ゴミを出さない工夫を考えること で、環境を意識する心も育てています。

さまざまな「ボランティア活動」に<br data-src= 参加しています">

さまざまな「ボランティア活動」に
参加しています

あしなが学生募金活動や、富坂警察署の防犯ボランティア、全日本障害者フライングディスク競技大会や、日本知的障がい児・者サッカー競技会のお手伝いなど、社会の多様な人と関わることで、思いやりの心を育みます。

「マナー講座」で、<br data-src= 正しいマナーを学んでいます">

「マナー講座」で、
正しいマナーを学んでいます

元キャビンアテンダントの講師をお招きし、マナー講座を実施(毎年1回)。相手や場面によって変わるお辞儀や敬語の使い方など、実際に体験しながら学びます。大学受験時の面接にも活きる講座です。

「茶道・華道特別講座」で、<br data-src= 和の教養を身につけます">

「茶道・華道特別講座」で、
和の教養を身につけます

専門講師による茶道と華道のレッスンを実施。日本古来の文化に触れ、教養を得るとともに、女性としての美しいふるまいや、おもてなしの心づかい、相手に失礼のない話法などをマスターします。

本校が大切にしている4つのマナー教育

あいさつ

気持ちよく笑顔を交わそう

本校では、各所であいさつが交わされます。「おはようございます」 「こんにちは」と笑顔であいさつしましょう。

登下校

地域の方々への心配り

学校外の方への心配りも大切。登下校の際は、近隣住民の方や通行 する人に迷惑をかけないようにしましょう。

ルール

友だちへの思いやりを大切に

ルールを守ることは、人と協力し合って物事を進める上で大切 です。集団生活の中で協調性を養いましょう。

身だしなみ

“学生らしさ”が一番キレイ

制服をきちんと着て、清潔感のある髪型に整えることは、自分も 周囲も気持ちよく過ごす大切なポイントです。

東洋女子のマナーブック<span data-src=~素敵な女性になるためのバイブルを活用しよう!~">

東洋女子のマナーブック~素敵な女性になるためのバイブルを活用しよう!~

本校では全生徒に「マナーブック」を配布しています。
ぜひ活用して、一歩一歩、素敵な女性に成長しましょう。

Copyright© Toyojoshi Senior High School 2025 All Rights Reserved.